朝駆け(後編)
朝ごはんも済ませ・・・
後は帰るのみです。
稲取を出て海岸線を少し南下して河津から山の方へ向かいます。
天城越えーーとなるわけですが、いつ来てもループ橋は慣れないです・・・
膝がむずむずします。
しかし、まだまだ朝方のせいか車も少なく異常に快調なペース、天気も良くて気持いいです。
で、天城湯ヶ島です、ここでtakashiさんお勧めの猪コロ食べるべくお店・・・
閉まってます・・・
ちょっと時間が早かったようです。
また次回目指します。
ここから県道59号に入って冷川へ・・・
通行止めです。
とりあえず、414に戻って349に抜けて冷川方面を目指します。
時間も早いので逆から59号に入ってイケるところまで行ってみますがやっぱり途中で通行止め・・・
崩落個所でも見てみたかったんですが。
途中お祭りをやっていたようなので見物がてら寄ってみました。
姫湯神社というそうです、秋祭りの最中でした。
少し休憩して冷川から伊豆スカに乗ります。
伊豆スカで足の調子を見ます。
昨日リアのイニシャルを少しいじったのですが、失敗だったようで車体がイマイチ決まらず向きもうまく変わってくれません。
なんでしょうか・・・
鋭さがないというか・・・
元に戻してまた考えてみます。
横浜に戻ってバイク屋さんに顔を出したところ、前の型のZ1000が居ました。
マフラーを変えているようで、オーナーさんもO.Kということでちょっと試乗させてもらいました。
やはりマフラーを変えているだけに格段に動きが軽いです。
ただ、基本的な足の感じというか方向は自分のやつと同じでした。
ただ、軽量化で車体の動きもだいぶいい感じになるということもわかったのでこの辺は今後ちょっと考えていこうかと思ってます。
さて、明日もお休みですが・・・
明日はバイクの洗車と車のシート付けの予定です。
明日も早起き!!
ですね。
朝駆け(前篇)
今日は予定通りのお出かけでっす!!
日が出る前に家を出て一路西湘へ。
国府津あたりで日が昇ってきました。
今日はとてもいい天気です。
がちょっと寒い。
この様子だと山の上は結構寒そうです。
なので目的地までは海ルートを選択します。
東伊豆の海岸線をずんずん南下します。
太陽も出てきて暖かです。
気持ちよく快調に、と言いたいとこですが走る向きによっては太陽光線がかなりきついです。
しかし朝も早いので海岸線といえども車も少なく目的地には予定より1時間近く早く着きました。
今日の目的地はここ↓稲取です。
そして目的のイベントは・・・
「朝市」です!!
手前が役場、朝市は奥の立体駐車場の一階で行われてます。
で、稲取と言えば・・・
金目鯛ですね。
高級魚です。
そう、今日の目的は、金目鯛の釜めしでーす!!
ということで、さっそく注文しました。
固形燃料で炊き上がるまでしばし・・・
ちなみに、
右の味噌汁(金目のあら汁)無料、食べ放題。
左の干物&金目の味噌漬け(試食)勝手に焼いて食べてよ。
状態です。
うむー、焼き物&味噌汁だけでも白いご飯があれば十分ですー。
で炊き上がり!!
がー!!っと混ぜ込んでいただきます!!
こっ、これは美味い!!
ツーリング先で釜飯は結構定番で、わりと食べてますが、自分的には一番おいしいと感じました!!
具は金目の切り身とささがきゴボウだけですが、なんか、すごいおいしいです。
いやー、これは早起きしてきた価値がありました。
お値段は良心価格の\700!!
現地はこんな感じです↓。
左のテーブルで食事、その奥の方が釜飯受付、味噌汁、干物焼きスペースです。
こんな感じですね。
後は漁港なので海産物や地物の野菜などなど、美味しそうなものが盛りだくさんです!!
ちょっと車で買い出しにでも来たい感じですね。
でここからは、帰路に着きます。
予定では、河津から天城方面に抜けて59号で冷川、伊豆スカで帰る予定です。
帰りは後半に続きます・・・