練習走行(2014.3.28)→TMCS
昨日金曜日は年休を取って練習に行ってまいりました。
夜間の雨のせいで若干しっとりしていますが、良い天気のおかげで走行時には良いコンディションでした。

レーシングコース初デビューの若者を連れて。

「広すぎてどこ走っていいかわからん!!」
お決まりのセリフが聞けておじさん大満足です。
私はというと、レーシングコース今年初走行でイマイチペースは上がらず。
なんですが、先週のTZM走行のおかげで少し問題点が具体的に見えてきた気がします。
次回は試したいことがありますのでそれに向けて週末はGSX-Rの調整です。
走行後は御殿場のドライブイン佐の川で若者たちと昼食。
若者には「ジャンボトンカツ」に挑戦してもらいました。
ここはジャンボでなくてもトンカツはかなりイケると思います。
というか、御殿場は何気にトンカツ美味しいと思います。
食後は東京ビッグサイトまで。
1時間半かからず着きました。

正直あまり心惹かれるマシンは無かったですが。。。
ホンダのブースがレースイメージを廃していたのが結構ショック。
ヤマハが一番元気。
KTMは相変わらず欲しい。。。
みたいな感じですかね。
驚いたのは平日にもかかわらず、結構な数の知り合いに遭遇したこと。
皆何やってんでしょう??
ちゅーか一番不真面目なのは私なのですけど。。。

これは欲しかったかな。。。
夜間の雨のせいで若干しっとりしていますが、良い天気のおかげで走行時には良いコンディションでした。

レーシングコース初デビューの若者を連れて。

「広すぎてどこ走っていいかわからん!!」
お決まりのセリフが聞けておじさん大満足です。
私はというと、レーシングコース今年初走行でイマイチペースは上がらず。
なんですが、先週のTZM走行のおかげで少し問題点が具体的に見えてきた気がします。
次回は試したいことがありますのでそれに向けて週末はGSX-Rの調整です。
走行後は御殿場のドライブイン佐の川で若者たちと昼食。
若者には「ジャンボトンカツ」に挑戦してもらいました。
ここはジャンボでなくてもトンカツはかなりイケると思います。
というか、御殿場は何気にトンカツ美味しいと思います。
食後は東京ビッグサイトまで。
1時間半かからず着きました。

正直あまり心惹かれるマシンは無かったですが。。。
ホンダのブースがレースイメージを廃していたのが結構ショック。
ヤマハが一番元気。
KTMは相変わらず欲しい。。。
みたいな感じですかね。
驚いたのは平日にもかかわらず、結構な数の知り合いに遭遇したこと。
皆何やってんでしょう??
ちゅーか一番不真面目なのは私なのですけど。。。

これは欲しかったかな。。。
エンヂン載せ替えます(其の壱)
三連休最終日。
今日も暖かくていい日よりでした。
私は昨日のこともあるのでTZMのエンヂン載せ替えです!!

と、その前にホムセンに行って端材を購入して作業用のベンチ作りました。
500円くらいでリーズナブル。
長丁場でコンクリに直は、お尻に良くないですからね。

ベンチもあるってことで、あっという間にストリップ。


問題は配線ですね。
スペアのエンヂンはあるのですが、オイルポンプレス仕様。
ハーネスもレース用が付いていたのでこっちに変更。
マニュアルはないのでエンヂンから出ている配線を参考に考えます。

レース用のハーネスはノーマルハーネス改らしく、オリジナルな???の部分もあり。
焦らずゆっくり仕上げることにします。
仕上がりはオイルポンプレス,直キャブ,BOX仕様になります♪♪
今日も暖かくていい日よりでした。
私は昨日のこともあるのでTZMのエンヂン載せ替えです!!

と、その前にホムセンに行って端材を購入して作業用のベンチ作りました。
500円くらいでリーズナブル。
長丁場でコンクリに直は、お尻に良くないですからね。

ベンチもあるってことで、あっという間にストリップ。


問題は配線ですね。
スペアのエンヂンはあるのですが、オイルポンプレス仕様。
ハーネスもレース用が付いていたのでこっちに変更。
マニュアルはないのでエンヂンから出ている配線を参考に考えます。

レース用のハーネスはノーマルハーネス改らしく、オリジナルな???の部分もあり。
焦らずゆっくり仕上げることにします。
仕上がりはオイルポンプレス,直キャブ,BOX仕様になります♪♪
修行(壊)
土曜日です。


良い天気でレーシングコースの走行枠もありましたが、カートコースに出撃!!
天気予報によると気温がかなり低いようで、新品タイヤを下すのは勿体ないので。

が、しかし、走行一時間で撤収に相成りました。
300R(カートコースのね)でいきなりリアロック。
ピットに戻ってエンジンかけたら2ストエンジンがディーゼルエンジンに変わってました。(T_T)
焼き付き、ですね。
今日はリアサスのおかげでパッドのあたりも全くついてなく、ブレーキが全然効かない状況でも前回のベスト近辺では走れるくらいには車体は調子よかったのでちょっと勿体なし。

とりあえずさっさと引き上げてgsx-rのオイル交換しときました。
で、こんなこともあろうかと(???)。
エンジンは家にもう一機あるのでオイルポンプレス&直キャブ仕様で再度リベンジしますよ。


良い天気でレーシングコースの走行枠もありましたが、カートコースに出撃!!
天気予報によると気温がかなり低いようで、新品タイヤを下すのは勿体ないので。

が、しかし、走行一時間で撤収に相成りました。
300R(カートコースのね)でいきなりリアロック。
ピットに戻ってエンジンかけたら2ストエンジンがディーゼルエンジンに変わってました。(T_T)
焼き付き、ですね。
今日はリアサスのおかげでパッドのあたりも全くついてなく、ブレーキが全然効かない状況でも前回のベスト近辺では走れるくらいには車体は調子よかったのでちょっと勿体なし。

とりあえずさっさと引き上げてgsx-rのオイル交換しときました。
で、こんなこともあろうかと(???)。
エンジンは家にもう一機あるのでオイルポンプレス&直キャブ仕様で再度リベンジしますよ。
西伊豆松崎ツー
今日は暖かかったですが、風が強かったですね。
こんな日は大体花粉症で苦しむのですが、最近の薬は良いらしく。
バイクにマスクなしで乗っていても全然平気でした。
この季節がこれほど快適だったとは。。。
今年は河津桜を見損ねたので、松崎の早咲き桜ツーです。
朝早くは伊豆の山中は寒そうだったので東伊豆の海岸線周りで行ってきました。
下田の先の日野の交叉点で一休み。


ここまでは一気に来ました。
ここから蛇石峠経由で松崎に入って、那賀川沿いをぶらぶら。。。







この後はK59を登ってcafe little heartさんで朝ごはん。
仁科峠~西伊豆スカイライン~戸田峠下り~海沿いK17~富士見パークウェイ~伊豆スカイライン~十国峠~箱根新道。
と、くねくね道三昧で帰ってきました。
朝のうちは寒かったですが、帰路は快適でした。
あ、そういえば温泉に入ってなかった。。。
こんな日は大体花粉症で苦しむのですが、最近の薬は良いらしく。
バイクにマスクなしで乗っていても全然平気でした。
この季節がこれほど快適だったとは。。。
今年は河津桜を見損ねたので、松崎の早咲き桜ツーです。
朝早くは伊豆の山中は寒そうだったので東伊豆の海岸線周りで行ってきました。
下田の先の日野の交叉点で一休み。


ここまでは一気に来ました。
ここから蛇石峠経由で松崎に入って、那賀川沿いをぶらぶら。。。







この後はK59を登ってcafe little heartさんで朝ごはん。
仁科峠~西伊豆スカイライン~戸田峠下り~海沿いK17~富士見パークウェイ~伊豆スカイライン~十国峠~箱根新道。
と、くねくね道三昧で帰ってきました。
朝のうちは寒かったですが、帰路は快適でした。
あ、そういえば温泉に入ってなかった。。。
TZM戦力向上
今週末は久しぶりに天気がいいので河津桜でも見に行こうかと思いましたが、あまりにも寒いので止めました。
土曜日はきっちりウェイトトレーニング。
本日はバイクの整備三昧。
先ずはTZM。

オークションで落としたYECのTypeⅣリアサスに組み換え。
紫のハードスプリングに交換して組みました。
感触はノーマルとは雲泥の差。
きちんとスプリング感があっていい感じ。
伸び側の調整も良く効きます。
圧側はイマイチ良くわからなかったですが。。。

ブレンボ2ポッドキャリパーに換装。
ブレーキの引きずりがかなり酷く、ピストンも腐ってましたので。
ノーマルのオーバーホールやるよりはこっちの方が良いんじゃね?という友達のお勧めもありです。
ピストンの戻りは最高デス。
まあ、制動力もかなり上がったんじゃないかと。
こうなるとマスター換えたくなってきます。
TZMはあとはチャンバーとカウル回りで完成です。

最後に車検から上がってきたZのマフラー交換。
この後エンジンかけてキーをOFFにするの忘れてバッテリー上がり。。。
現在充電中デス。
これでバイク関係は良い季節に向けて準備完了!!
土曜日はきっちりウェイトトレーニング。
本日はバイクの整備三昧。
先ずはTZM。

オークションで落としたYECのTypeⅣリアサスに組み換え。
紫のハードスプリングに交換して組みました。
感触はノーマルとは雲泥の差。
きちんとスプリング感があっていい感じ。
伸び側の調整も良く効きます。
圧側はイマイチ良くわからなかったですが。。。

ブレンボ2ポッドキャリパーに換装。
ブレーキの引きずりがかなり酷く、ピストンも腐ってましたので。
ノーマルのオーバーホールやるよりはこっちの方が良いんじゃね?という友達のお勧めもありです。
ピストンの戻りは最高デス。
まあ、制動力もかなり上がったんじゃないかと。
こうなるとマスター換えたくなってきます。
TZMはあとはチャンバーとカウル回りで完成です。

最後に車検から上がってきたZのマフラー交換。
この後エンジンかけてキーをOFFにするの忘れてバッテリー上がり。。。
現在充電中デス。
これでバイク関係は良い季節に向けて準備完了!!
掘り出し物
天気の悪い週末でした。
ここの所週末になるとコンディションが良くないですね。。。
土曜日はジムに行ってトレーニング。

110Kgでのネガティブトレーニングは結構効きました。
今日は近くの用品店までTZMのパーツを注文しに行きました。
ついでに何か良いもん無いかな?なんて見て歩いてたら。。。

良いもん見っけ!!
alpinestartsのGP-Techグローブ。
型遅れですが、18,000円くらいで売ってました。
サイズもピッタリなのですかさずGET!!
多分2012年くらいまでのモデルですが、当時は30,000円超えてました。
これホント??って店員さんに確認しましたもん。
(赤字ですって言ってました。。。)
グローブはほぼ消耗品なので型遅れとはいえハイエンドモデルが安くで手に入るのは助かります♪
特に!!クシタニの今のモデルのGPR-6が気に入らないので丁度良かったデス。

何と言っても指の部分が外縫いなのがポイント高いです。
タイト&プロテクション感もalpinestars!!って感じで安心感バッチリです。
ただ、この感じになれるとalpinestarts以外は使えなくなってしまうのが困りもんです(^_^;)
ここの所週末になるとコンディションが良くないですね。。。
土曜日はジムに行ってトレーニング。

110Kgでのネガティブトレーニングは結構効きました。
今日は近くの用品店までTZMのパーツを注文しに行きました。
ついでに何か良いもん無いかな?なんて見て歩いてたら。。。

良いもん見っけ!!
alpinestartsのGP-Techグローブ。
型遅れですが、18,000円くらいで売ってました。
サイズもピッタリなのですかさずGET!!
多分2012年くらいまでのモデルですが、当時は30,000円超えてました。
これホント??って店員さんに確認しましたもん。
(赤字ですって言ってました。。。)
グローブはほぼ消耗品なので型遅れとはいえハイエンドモデルが安くで手に入るのは助かります♪
特に!!クシタニの今のモデルのGPR-6が気に入らないので丁度良かったデス。

何と言っても指の部分が外縫いなのがポイント高いです。
タイト&プロテクション感もalpinestars!!って感じで安心感バッチリです。
ただ、この感じになれるとalpinestarts以外は使えなくなってしまうのが困りもんです(^_^;)