難しい…
今日は天気も何とか持ちそうなのでFSWに出撃することにしました。
金曜日には一応会社の方に振りは入れておきましたし。
6:00には家を出て東名高速を下り足柄S.Aに、ロッテリアで朝ごはんです。
天気の方ですが、足柄S.Aからは富士山も見えています。
なんとかイケそう??
(中央のトレーラーの上に頭だけちょこっと見えてます)
朝飯も済ましてゲートオープン前には着いちゃいました。
そんなに人は居ないだろうと思いましたが、週末はワンメイクでもあるのでしょうか?
既にマーチ(NISSAN)がたくさん!!
ここFSW東ゲート前も天気は悪くはなさそうです。
このままイケるか??
7:30に入り今日はBパドックに陣取ります。
とりあえず各部のチェックを済ませて用意は万全、1本目の走行までまったりとします。
途中霧雨??っぽいものがはらはらと来ましたが濡れるほどのものではなく一安心です。
程なくして1本目の走行です。
前回の走行でどうも全くサスが沈んでいないようでしたので、今日は1本目F.R共は全抜きで走ってみることにします。
全抜きということで、様子を見ながら走っていましたが、意外としっかりしていますが、ただ単に当たりがついていないだけ??
参考までにタイムを見ようとしましたが、相変わらずError表示です・・・やはり買い替えでしょうか??(泣)
しかし全抜きの割にはしっかり安定しています。
そこそこのペースでは走れちゃうようです。
2本目は少しイニシャルとダンピングをかけて様子を見ることにします。
しかし…
この新機構のイニシャル調整・・・
なんかですね、どのくらいイニシャルかけてるかが全然ワカリマセン。
適当に5クリックくらいかけてみます。
で2本目です。
いきなりしっかり感が出ましたがまたまたうまく沈んでいないようです。
不安定感とか特にネガティブな感じはないですが、なんとなくうまく安心して攻め込めません。
うーん、せめてP-LAPがうまく動いていれば自分なりに判断もできるというものですが・・・
ただ周りを見る限りではどうしようもないようなペースではないようです・・・
あまり焦っても良い結果は出ないので頭を切り替え、とりあえず慣れよう、とペースも落して淡々と走ることにします。
で走りながら気づいたことですが・・・
やはり私はブレーキングがいま一つ・・・
特に1コーナーとかダンロップとかのように強いブレーキングの荷重を残しながら進入していくところはタコサンウインナーです。
保安部品付きのバイクであれば車重でごまかせていた部分がレーサーのように余分なものがないとブレーキングの腕の差が顕著に出るようです。
この2本目で色々試してなんとなく走り方はわかりましたが、ちょっと課題は大きそうでこれから悩みそうです。
そんなこんなで課題を残しつつ2本目は終了。
うーん、レーサーって難しいというかごまかしが効かないんですねぇ。
ただ、K9自体はかなりポテンシャルは高そうです。
走行後にブレーキ回りの清掃などもやりたかったのですが、雨が降ってきてもいやなので、さくっと撤収してブライトロジックさんへ。
オイル交換とリアスプロケ注文をして帰路につきました。
次回はGWに出撃予定ですが・・・
混むんですよねぇGWのFSWって。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://naka308.blog.fc2.com/tb.php/42-d6a5ef68
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)