6月6日の事故
その場にいたものとしては、何か情報発信せねば、と思いつつこんな時期になってしまいました。
6/6のFSWでの死亡事故ですが、本当に残念な事です。
最近のFSWは休日になると必ず赤旗が出るような状況で、おかしな空気はありました。
敏感なライダーの方々はコース運営側に意見して、コース側もようやく動きが見えてきた。
そんな矢先の事故でした。
ホントにタイミングってものはあるのですね(嫌なタイミングですけど)。
今回の事もあり、この動きが加速して様々なレベルの方が安全に走行して楽しめるような、そんなコースに
なってくれると良い、していきましょう、皆さんで。
で、FSWのメルマガ経由で2輪の走行枠に関するアンケートが出ています。
私もメルマガ登録はしていなかったため知りませんでしたがK26さんつてに聞いて登録&アンケート回答
しておきました。
FSW会員の方でメルマガ登録未だの方は是非登録をお願いします。
メルマガ登録していなくても会員であればアンケート回答は出来るようですので回答だけでもお願いします。
アンケート内容は後ほど転載します。
閑話休題。。。
色々Web上で事故の件について見てみました。
やはり事情を知らない方が大半のようでストレートで何故??
という意見が大半でしたが、そのほかにはコース側の運営責任云々という意見が大多数でしたね。
今回の場合適切なクラス分けが行われていれば、起こる確率はかなり低かった事故なのですが、ここ最近という括りですとライダー側に問題ありってのもあるかなとは思っています。
6日に事故の当事者になってしまった方々とはまた別の話になりますが、ここ最近目に付いたのは・・・
装備面がきちんとしていない。
(革パン革ジャンとかつなぎにウェスタンブーツとか・・・)
整備不良でオイルをぶちまく。
(ナンバー付きでもせめてドレンのワイヤーロックとか増し締めくらいしようよ)
オイル撒いて他車を巻き添えにして謝りもせず帰ってゆく。
(決まりは無いけどマナーでしょ)
速度に見合っていないライン、理解不能なコース横断で走る危険走行などなど・・・
(装備面がきちんとしていない人に多いですね、やはり意識の差が出てるんでしょうか)
私自体もあまり人のことは言えなくてですね、以前はFSWもクラス分けとかしていた時があったのですよ。
その時期にはレーサー枠でもノーマル枠でも走れるような微妙なマシンを作って両方走ったりしていましたが・・・
折角クラス分けなど有るのですから、こういう荒しのような事は控えなくてはイカンですよね。
なんかとりとめもない話になってしまいましたが、コース側もきちんとしてくれる意思が出てきたのですからライダー側もそれを受けて襟を正さなければいかん時期に来ているのではないかと、そう思うわけです。
PS:最終抜けて見た光景はきっちり焼き付いてます。あの光景は二度と見たくない。
6/6のFSWでの死亡事故ですが、本当に残念な事です。
最近のFSWは休日になると必ず赤旗が出るような状況で、おかしな空気はありました。
敏感なライダーの方々はコース運営側に意見して、コース側もようやく動きが見えてきた。
そんな矢先の事故でした。
ホントにタイミングってものはあるのですね(嫌なタイミングですけど)。
今回の事もあり、この動きが加速して様々なレベルの方が安全に走行して楽しめるような、そんなコースに
なってくれると良い、していきましょう、皆さんで。
で、FSWのメルマガ経由で2輪の走行枠に関するアンケートが出ています。
私もメルマガ登録はしていなかったため知りませんでしたがK26さんつてに聞いて登録&アンケート回答
しておきました。
FSW会員の方でメルマガ登録未だの方は是非登録をお願いします。
メルマガ登録していなくても会員であればアンケート回答は出来るようですので回答だけでもお願いします。
アンケート内容は後ほど転載します。
閑話休題。。。
色々Web上で事故の件について見てみました。
やはり事情を知らない方が大半のようでストレートで何故??
という意見が大半でしたが、そのほかにはコース側の運営責任云々という意見が大多数でしたね。
今回の場合適切なクラス分けが行われていれば、起こる確率はかなり低かった事故なのですが、ここ最近という括りですとライダー側に問題ありってのもあるかなとは思っています。
6日に事故の当事者になってしまった方々とはまた別の話になりますが、ここ最近目に付いたのは・・・
装備面がきちんとしていない。
(革パン革ジャンとかつなぎにウェスタンブーツとか・・・)
整備不良でオイルをぶちまく。
(ナンバー付きでもせめてドレンのワイヤーロックとか増し締めくらいしようよ)
オイル撒いて他車を巻き添えにして謝りもせず帰ってゆく。
(決まりは無いけどマナーでしょ)
速度に見合っていないライン、理解不能なコース横断で走る危険走行などなど・・・
(装備面がきちんとしていない人に多いですね、やはり意識の差が出てるんでしょうか)
私自体もあまり人のことは言えなくてですね、以前はFSWもクラス分けとかしていた時があったのですよ。
その時期にはレーサー枠でもノーマル枠でも走れるような微妙なマシンを作って両方走ったりしていましたが・・・
折角クラス分けなど有るのですから、こういう荒しのような事は控えなくてはイカンですよね。
なんかとりとめもない話になってしまいましたが、コース側もきちんとしてくれる意思が出てきたのですからライダー側もそれを受けて襟を正さなければいかん時期に来ているのではないかと、そう思うわけです。
PS:最終抜けて見た光景はきっちり焼き付いてます。あの光景は二度と見たくない。
スポンサーサイト
コメント
1 ■ほんとにお疲れ様でした
2 ■Re:としさん
>としの10Rさん
6日に事故にあわれた方々に関してはきちんとした方々でした。(このあたりの認識は私も大丈夫です)
ブログの後半エントリーは6日の件とはまた別の話のつもりでしたが、わかりにくかったようですね、公の場での意見発信、誤解を招かないような表現が必要であることは認識していましたが、考慮が足りなかったようで大変失礼しました。
エントリーについては加筆しておきました。
私に関しても人にどうこう言える立場でもないですが、最近は極端にあれ?と思うひとが多かったもので、ちょっと書かせていただきました。
6日に事故にあわれた方々に関してはきちんとした方々でした。(このあたりの認識は私も大丈夫です)
ブログの後半エントリーは6日の件とはまた別の話のつもりでしたが、わかりにくかったようですね、公の場での意見発信、誤解を招かないような表現が必要であることは認識していましたが、考慮が足りなかったようで大変失礼しました。
エントリーについては加筆しておきました。
私に関しても人にどうこう言える立場でもないですが、最近は極端にあれ?と思うひとが多かったもので、ちょっと書かせていただきました。
3 ■書かれていることは
全て同意できます。
運営サイドだけの問題ではないです。(教育義務を怠った点は否めませんけど。)
ライダー側も、安全に楽しめるよう努力が必要で。
それは装備・整備の問題だけではなく、
スポーツ走行時の意識という要素が最も重要と考えます。
(意識と装備は相関する事もわかりますが)
スポ走時はスリップ禁止とか、同一ラインを走らないとか、常に「前見て」緊急対応できる準備を怠らないとか・・・。
クラス分けされたとしても、不意のエンジントラブルなどで急減速ってありえます。
前方不注意の追突は、意識でしか防げません。
運営サイドだけの問題ではないです。(教育義務を怠った点は否めませんけど。)
ライダー側も、安全に楽しめるよう努力が必要で。
それは装備・整備の問題だけではなく、
スポーツ走行時の意識という要素が最も重要と考えます。
(意識と装備は相関する事もわかりますが)
スポ走時はスリップ禁止とか、同一ラインを走らないとか、常に「前見て」緊急対応できる準備を怠らないとか・・・。
クラス分けされたとしても、不意のエンジントラブルなどで急減速ってありえます。
前方不注意の追突は、意識でしか防げません。
4 ■Re:Re:としさん
>なかさん
すいません、こちらこそ誤解受けやすい文章で。誤字も多いし。
なかさんのブログに同感します。
また特に誤解招くような記述はありませんよ。
ご心配せずに。
事故の詳細は分かりませんが、
事故にあわれた方少しなりとも知っているので、キチンとされた方たちだということをただ記しておきたくコメントに書かせていただきました。
すいません、こちらこそ誤解受けやすい文章で。誤字も多いし。
なかさんのブログに同感します。
また特に誤解招くような記述はありませんよ。
ご心配せずに。
事故の詳細は分かりませんが、
事故にあわれた方少しなりとも知っているので、キチンとされた方たちだということをただ記しておきたくコメントに書かせていただきました。
5 ■Re:書かれていることは
>K26さん
そういえば凄いアルピーヌがいた日、
その向かいでドカにカッコいいスターターあてて、エンジンかけるのに1時間くらいかかってた。
でもほんと楽しそうだった。
思えばあの異常な4月29日以降なんかおかしかった。
すいません、今日で愚痴るの辞めますね。
明日からまたいつものピエロに戻ります。
楽しくやりたいし。
なんだかんだ言って好きだしFSW、
よくしていきましょう。
そういえば凄いアルピーヌがいた日、
その向かいでドカにカッコいいスターターあてて、エンジンかけるのに1時間くらいかかってた。
でもほんと楽しそうだった。
思えばあの異常な4月29日以降なんかおかしかった。
すいません、今日で愚痴るの辞めますね。
明日からまたいつものピエロに戻ります。
楽しくやりたいし。
なんだかんだ言って好きだしFSW、
よくしていきましょう。
6 ■Re:書かれていることは
>K26さん
ですね意識は大切ですね。
ただ自分もそうなのですが、慣れとか慢心とかで知らない間におろそかになっていることも・・・
K26さんのエントリでも書かれていますが同時にPDCAサイクルを回すってことも大事ですね。
ですね意識は大切ですね。
ただ自分もそうなのですが、慣れとか慢心とかで知らない間におろそかになっていることも・・・
K26さんのエントリでも書かれていますが同時にPDCAサイクルを回すってことも大事ですね。
7 ■Re:Re:Re:としさん
>としの10Rさん
いやいや、事が事ですし当事者の方への配慮はしすぎるくらいにはしても良かったと思っています。
伝わっているということで安心しました。
いやいや、事が事ですし当事者の方への配慮はしすぎるくらいにはしても良かったと思っています。
伝わっているということで安心しました。
コメントの投稿
トラックバック
http://naka308.blog.fc2.com/tb.php/602-66670a1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
お二人ともキチンとされていて、情熱を持って、そしていつも楽しんでいらっしゃいまた。
たぶん50秒以上の差がたったと思います。
それなのに混走ってやはりおかしい。
勝手な思い込みで言っていますので、
間違いっていたら謝ります。
月曜日行く予定なので花持っていきます。