グローブ修理
今日はグローブの修理にクシタニまでお出かけしました。
珍しく3京下りてからノンストップで246の交差まで・・ツイてる?
クシタニ世田谷店着。
グローブ修理中です。
一つ前の型のレーシンググローブGPR-5です。
D環部分の革が千切れてしまったのを補修してもらいました。
(ちなみにお値段はサービス)
クシタニはこういう小さなことでもチョコチョコっとやってもらえるので良いんですよね。
ちなみに今はこのGPR-6にモデルチェンジしてます。
持っていても使うのはもっぱらGPR-5.
今のGPR-5がダメになったら次のグローブをどうしようかと。
悩んでます。
で、サーキット用のグローブがボロッちくなったやつを公道用に下してるんですが・・・
公道用のGPR-5も穴が・・・
これも修理に出そうかと思ってましたが、他の部分も痛んでるんで長持ちしないだろうとのこと。
残念ながらお役御免となりました。
で、公道用のグローブを物色しに行ったところ・・・
あのですね、無いんです。
ビビッと来るやつが。
諦めて帰ろうとしてセール品のワゴン見たらタイチのグローブが安売りしてました。
値段に負けて購入。
まあ、公道用はこんなところで妥協ですが、サーキット用のグローブ。
マジでどうしようかなぁ・・・
コメント
1 ■マイナーですが
2 ■Re:マイナーですが
ちょっとググってみました。
かなりコストパフォーマンスが良さそうですね。
私が気になったのはハイエンドのレーシングではなく、ツーリングスポーツ。
写真を見る感じでは外縫い・・・
外縫いは重要なんですよね、私的に。
3 ■Re:Re:マイナーですが
コストパフォーマンスは最高と思います。
革は厚めですが柔らかです。
4 ■公道用には
チョットお高いですが。。。
5 ■Re:公道用には
ペアスロープとか良いんですけど、レーシンググローブに慣れているとちょっと頼りない感じはあるんですよね。
使い勝手はよいですよね。
コメントの投稿
トラックバック
http://naka308.blog.fc2.com/tb.php/655-900852cf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
もう2年ほどイタリー製のHY FLYのグローブ使っています。
ベルクロの縫い方がプアーで半年で取れてしまいましたが、無償で修理してくれました。
付け方改善してくれたので未だばっちりです。
グローブ自体も未だ新品みたいでとても気に入って使っています。