GW前半#1
大型連休となったGWですが。。。
バイクに乗ることもなく、宮崎は都城の親戚の家に行ってきました。
なんだか、折り入っての話、のイメージで呼ばれているというニュアンスだったのですが。
結局世間話して帰ってきた感じで。
「はぁ??」みたいな。
かなりのコストをかけて行ったわりに、何だか釈然としない感じでした。
とはいえ、それなりには楽しんできたわけで。
親戚の家の近くにある、鹿屋まで、趣味的な見学を。

旧海軍の弐式飛行艇




綺麗な機体です♪

戦後、弐式飛行艇のテクノロジーを生かして作った自衛隊の、オレンジの塗装はUS-1かな?
飛行艇の技術に関しては戦時中~今に至るまで、日本がNo.1です。

1,000馬力級の零戦エンジン。

2,000馬力級の紫電改エンジン。
空冷の過給機なしでこのパフォーマンスはスバラですねぇ。
その他屋外にもレシプロ機の展示は色々と。





その他特攻記念館には零戦52型の超コンディションの良いやつがありましたが、こちらは館内撮影禁止でした。
続きます。
本日はFSWの走行日で、それに合わせて帰ってきたのですが。
横浜→宮崎→岩国→横浜を結構強行軍でこなしてきたので、流石に起きれませんでした(^_^;)
バイクに乗ることもなく、宮崎は都城の親戚の家に行ってきました。
なんだか、折り入っての話、のイメージで呼ばれているというニュアンスだったのですが。
結局世間話して帰ってきた感じで。
「はぁ??」みたいな。
かなりのコストをかけて行ったわりに、何だか釈然としない感じでした。
とはいえ、それなりには楽しんできたわけで。
親戚の家の近くにある、鹿屋まで、趣味的な見学を。

旧海軍の弐式飛行艇




綺麗な機体です♪

戦後、弐式飛行艇のテクノロジーを生かして作った自衛隊の、オレンジの塗装はUS-1かな?
飛行艇の技術に関しては戦時中~今に至るまで、日本がNo.1です。

1,000馬力級の零戦エンジン。

2,000馬力級の紫電改エンジン。
空冷の過給機なしでこのパフォーマンスはスバラですねぇ。
その他屋外にもレシプロ機の展示は色々と。





その他特攻記念館には零戦52型の超コンディションの良いやつがありましたが、こちらは館内撮影禁止でした。
続きます。
本日はFSWの走行日で、それに合わせて帰ってきたのですが。
横浜→宮崎→岩国→横浜を結構強行軍でこなしてきたので、流石に起きれませんでした(^_^;)
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://naka308.blog.fc2.com/tb.php/905-7f1d89f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)